Silky birdy F sus シルキーバーディーFサス で宮沢湖 

 PACIFIC18(BD-1)

2009.11

仏子駅〜旧サイクリングコース〜あけぼの子どもの森公園〜宮沢湖〜巾着田〜高麗駅

PACIFIC18(BD-1)のフロントサスを加茂屋のシルキーバーディーFサスへ変
えてみようとしらた、取り付け角度が微妙に合わなくてすんなり行きません。いろいるや
ってみるけど、うまく行かず、結局スペーサを作って、噛まして、少し手間取りましたが
なんとか完了。

 シルキーバーディーFサス スペーサが必要だ


今日はこれから宮沢湖へ行ってみよう。ファーストインプレッションはどうかなあ。仏子
駅から走り出すと、道路からの振動がしなやかな感じで、シルキーサスと言う名前のこと
はあるみたい。両手放しをしてみると、おっと、これは無理。でも、直進性は改善してい
てなかなかグッドです。


 [拡大] GPS軌跡


武蔵野音楽大学の横の急坂を上り、旧サイクリングコースを行く。スプリングが2本働い
ているのが見えて、ねじれが無いので、走りの質が高まっているのが分かる。




 [拡大] 武蔵野音楽大学を過ぎた峠からの旧サイクリングコース

 桜山展望台から

あけぼの子どもの森公園に寄ってから、宮沢湖のダートに入るとなかなかいい振動が伝わ
って来た。

 

[左拡大] [右拡大拡大] あけぼの子どもの森公園のムーミン屋敷と内部



 [拡大] 宮沢湖


巾着田は日和田山ハイキングからの帰りに良く来る所。

 巾着田からの日和田山


下は以前ハイキング日和田山から下山時に見た巾着姿の巾着田。

 [拡大]


 高麗駅


取り付けの微調整が少し面倒でしたが、シルキーバーディーFは見た目も自転車の印象が
変わりいいが、走りもなかなかだ。29Km走ってみましたけど気に入りました。変えて
良かったです。ただ、折り畳んだ時にシルキーバーディーFは少し大きく自立しずらくな
ってしまった。


  戻る